テラスモール歯科クリニックによく頂くインプラントの質問をまとめました

  • 辻堂駅の歯医者 テラスモール歯科は当日予約OK!土日も21時まで診療:0466-90-4618
  • 辻堂駅の歯医者 テラスモール歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
よくある質問Q&A

インプラント

インプラント手術後、生活面で気をつけることはありますか?

Dr.小林

激しい運動やアルコールの摂取は、術後3日ほど控えてください。
入浴も1~2日はシャワー程度にとどめていただくと安心です。
それ以外の日常生活には、特に大きな支障はありませんのでご安心ください。

インプラント手術は誰でも受けられますか?

Dr.福成

原則として、成人の方であればどなたでもインプラント治療は受けていただけます。
ただし、重篤な全身疾患がある場合などは、事前にかかりつけ医や担当医とご相談いただくことをおすすめします。

インプラント手術の翌日から仕事はできますか?

Dr.唐澤

奥歯の1〜2本程度のインプラントであれば、体力を大きく使うお仕事でない限り、翌日から通常通り勤務される方がほとんどです。
実際に、当日にデスクワークへ復帰される患者さまもいらっしゃいます。

インプラント手術中は痛みがありますか?

Dr.中山

ご安心ください。麻酔を行いますので、痛みはほぼありません。

インプラント治療後のメンテナンスはどれぐらいの頻度ですか?

Dr.小林

天然の歯と同様に、3ヶ月に1度のメンテナンス(定期検診)がお勧めです。
インプラントと今ある歯を長く残すためにも、メンテナンスに取り組みましょう。

インプラントはどれぐらい保つのですか?

Dr.福成

歯科に関する統計データをご紹介いたします。
インプラントは10年後でも90~95%の高い残存率を誇ります。
一方でブリッジは、10年経過後の残存率がおよそ30~35%程度と大きな差があります。

なお、ブリッジが機能しなくなる主な原因は、支えとなる歯の状態が悪化し、抜歯に至るケースが多いことです。

インプラント治療の治療期間はどれくらいでしょうか?

Dr.唐澤

治療期間はお口の状態によって異なりますが、おおよそ2〜3ヶ月ほどが目安です。
ただし、毎週通院するような頻度ではなく、間隔を空けての通院で治療が進んでいきます。
なお、骨を増やす処置が必要な場合は、さらに約3ヶ月の期間が追加されることがあります。

インプラント治療ではCT撮影が必要とのことですが、何を確認しているのですか?

Dr.中山

CT撮影を行うことで、骨や歯の状態を立体的に把握でき、各部位の距離を正確に測定することができます。
インプラント治療では、骨の厚さや傾斜、神経の位置などを事前に詳細に確認することで、より安全で確実な治療計画が立てられます。

インプラント治療の支払いで、医療費控除は使えますか?

Dr.小林

医療費控除の対象となるため、結果的に費用負担が軽くなる場合があります。
所得税率や年間の医療費総額によっても異なりますが、インプラント治療にかかった費用のおよそ20~30%程度が還付されることもあります。

※詳しくは医療費控除の詳細チラシをご覧下さい。

一括支払いが難しい場合はどうしたら良いでしょうか?

Dr.福成

治療費は2回に分けてお支払いいただけます。
さらに、より多くの回数で分割をご希望の方には「デンタルローン」のご利用がおすすめです。
クレジットカードの分割払いよりも金利が低めに設定されているため、負担を抑えたい方に適しています。

詳しくは、以下のデンタルローンの公式ページをご覧ください
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/dentalplus/