テラスモール歯科クリニックによく頂くご質問をまとめました

  • 辻堂駅の歯医者 テラスモール歯科は当日予約OK!土日も21時まで診療:0466-90-4618
  • 辻堂駅の歯医者 テラスモール歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
よくある質問Q&A

全てのカテゴリー

他の歯科医院での治療について相談することはできますか?

Dr.中山

はい、できます。
セカンドオピニオンといって、他の病院での考えを聞くことも一般的になってきています。

妊娠をしている場合は、どのように治療をするのですか?

Dr.小林

基本的にはどのタイミングでも治療はできるのですが、つわりなどがある方などは安定期を待ってから治療をすることが多いです。
レントゲンなどは相談しながらやっていきます。

何歳から診てもらえるのですか?

Dr.日坂

歯が生えた0歳から、大丈夫です。

子どもが通院を嫌がるのですが、どうしたらいいでしょうか?

Dr.福成

嫌がっているのを無理に通院してもどんどん歯医者さんが嫌いになってしまうだけなので、少しずつ慣れるように歯科医師や歯科衛生士と関係が良くなるように、少しずつ慣らしていった方がいいでしょう。

歯周病は年をとると誰でもなってしまうイメージがあるのですが、本当ですか?

Dr.唐澤

そうですね。
ただ、年をとるとなってしまうわけではなく、ご自身が病状に気づくまでにすごく時間がかかる病気なので、結果、年をとってから気づかれる方が多いということだと思います。

歯が少し黄ばみを帯びているのですが?

Dr.小林

日本人は、比較的欧米の方に比べると歯の黄色味が強い人種なのですが、あとは食べ物の嗜好だったり、タバコを吸っていたり、年齢を重ねることで少し黄ばみが出てくる方がいらっしゃいます。

被せ物や詰め物をした歯も虫歯になりますか?

Dr.福成

表面の部分は人口のものなので虫歯にはなりませんが、土台となる部分はご自身の歯なのでケア次第ではそこから虫歯になる可能性があります。検診をしていないと根元のところが気づかない間に虫歯になることもあります。

保険外の自費治療とはどういうものですか?

Dr.中山

保険が適用される治療は、最低限の機能回復を目的としています。
保険外治療で、審美治療など見た目をより綺麗にしたい治療や、金やセラミックのように保険が適用されない上質な素材を使って治療することを自費治療といいます。

金属の詰め物がアレルギーの原因になると聞いたのですが、本当ですか?

Dr.福成

はい、本当です。
金属というのは時間が経つとだんだんイオン化して、そういったものが体の中に蓄積され、アレルギーの原因になると言われています。

以前、被せた差し歯の周りの歯ぐきが黒くなりました。どうしてですか?

Dr.日坂

被せ物の中に金属を使用している場合、その金属の色が歯茎に移ったりすることがあります。
もしくは中の金属の色が歯茎を通して透けて見えて、そのようなことが起こる場合もあります。